otomonieにおける個人情報および個人データの取扱い方針

株式会社長谷工コーポレーション

 

弊社が提供するICTマンションサービスの専用アプリ「otomonie」(以下「専用アプリ」といいます。)の利用に伴って、弊社が取得するお客様の個人情報および個人データの取扱い方針および利用目的を以下に記載いたしますので、ご確認の上、同意をお願いいたします。

尚、専用アプリの使用開始にあたり、本方針の他にotomonie利用規約」(以下「利用規約」といいます。)およびマンション別のご承諾事項に同意頂く必要があります。

 

1.弊社が取得した個人情報および個人データについては、「長谷工コーポレーション 個人情報保護方針」(以下、「弊社方針」という)に従って取り扱います。弊社方針は(https://www.haseko.co.jp/hc/privacy.html)をご確認ください。

2.但し、弊社方針の「個人情報の取扱いについて 2.共同利用について」に定める弊社グループ会社の営業活動等を目的とした共同利用については、本サービスで取得した個人情報の共同利用は行いませんが、弊社グループが提供するサービスの向上および研究・開発の目的に限って、弊社グループにて共同利用いたします。

3.弊社が取得する個人情報および個人データの項目については、マンション別の「ご承諾事項」において定めます。

4.弊社が取得する個人情報および個人データの利用目的は以下のとおりです。

@       インターホンのデータについては、専用アプリを通じて呼出・警報・宅配に関するお知らせを通知するために利用します。

A       エアコンのデータについては、専用アプリを通じて動作状態、運転内容に関するお知らせの通知および専用アプリを通じてエアコンの遠隔操作を行うために利用します。

B       空気清浄機のデータについては、専用アプリを通じて室内温度・湿度に関するお知らせの通知および専用アプリを通じて空気清浄機の遠隔操作を行うために利用します。

C       ガス・CO警報器のデータについては、専用アプリを通じてガス漏れ検知、人感センサー感知情報等に関するお知らせを通知するために利用します。

D       顔認証のデータについては、当施設の入館セキュリティ解錠判断のため、および、他の共用設備との連携制御作動(エレベータ呼出し等)の判断のために利用します。尚、専用アプリから登録いただいた顔画像データについては、マンションを退去された日から1年以内に削除いたします。

E       位置情報またはそれに関連する情報については、専用アプリ内の機能の一つである、マンションを中心として設定された距離の範囲内への出入りを検知して必要なお知らせする機能に利用します。

F       専用アプリ利用に伴うログデータは専用アプリの故障の診断・検知・改良のためおよび専用アプリの利用状況の計測・分析・改良のために利用します。

G       上記@〜F記載の各データ及びこれらのデータを組み合わせて、ユーザーのマンションの利用状況を計測・分析するために利用します。

H       上記Gを踏まえ、マンションまたは@〜F記載の各機器もしくは専用アプリの障害・不具合の対応をするために利用します。

I       上記Gを踏まえ、@〜F記載の各機器または専用アプリを通じ、ユーザーに対し、より安全・快適な利用のためのご提案をするために利用します。

J       その他、弊社グループが提供する商品・サービスの企画・開発・研究・向上等のユーザーへのサービス向上のために利用します。

以 上

 

附則

2022 719日 制定

2023 216日 改訂